2018年7月26日木曜日

◆カノコユリにモンキアゲハ、小石川植物園(7/26)

2018/7/26(木)
くもり。久しぶりに、熱帯夜でもなく、最高気温30℃以下。
猛暑もひと休みだけど、散歩すると汗びっしょり。

小石川植物園。

カノコユリにモンキアゲハ。モンキアゲハは度々見かけていたけど、やっと撮影できた。しかも、カノコユリにとまるモンキアゲハ。でも、翅がボロボロだ。
PENTAX K-7 + TAMRON A18

咲き具合はピークかな。
PENTAX K-7 + TAMRON A18

しばらくすると、今度はオナガアゲハ。こちらも翅がボロボロ。やっぱり、ユリの花びらをチューチューしている。
PENTAX K-7 + TAMRON A18

売店のそばで咲くカノコユリ。
PENTAX K-7 + TAMRON A18

こちらは標本園の隣、ヤマユリ、ウバユリが終わり、そしてカノコユリが咲いた。自生してるみたい。
PENTAX K-7 + TAMRON A18

シロバナサルスベリ。はじめ何の花かわからなかった。そっか、白いサルスベリだ。
PENTAX K-7 + TAMRON A18

シロバナキョウチクトウ。こちらも何の花かわからなかった。そっか、白いキョウチクトウだ。
PENTAX K-7 + TAMRON A18

オニユリは散った。残ったオニユリの花。
PENTAX K-7 + TAMRON A18

ジギタリスは、先っちょの花だけ残ってる。
PENTAX K-7 + TAMRON A18

じーっとしてるけど、ホントは瞬発力がある。ウシガエル。
PENTAX K-7 + TAMRON A18

0 件のコメント:

コメントを投稿